
平和安全法制について考える
衆議院では強行採決の形となり、参議院での審議が始まる平和安全法制ですが、いろいろと考えることがありました。ブログで政治的な心情を描くことに対 ...

新国立競技場建設について思うこと
2520億円で現行デザイン案に決定、ということでいまや安保法制以上にホットな話題になっているのが、新国立競技場建設問題です。 あまり政治的な ...

その場所に立つということ
女子ワールドカップの決勝は、残念ながら大差で負けてしまいましたが、世界一決定戦の準優勝です。4年前のワールドカップ決勝、ロンドンオリンピック ...

バスリフトを導入しました
下肢の力が弱ってくると、日常生活がいろいろ不便になりますが、そのひとつが入浴です。 すでに、入浴の際に下記の問題が生じています。 浴槽がまた ...

6月21日は世界ALS/MNDの日
今日6月21日は、世界ALS/MNDの日(Global Day)だそうです。その開催趣旨は、下記のようになっています(イベントページから抜粋 ...

ALS発症の経緯(4) 〜 2015年前半
ALS発症の経緯を昨年末に書いてから、ほぼ半年が経過しました。 ALS発症の経緯(1) 〜 2013年 ALS発症の経緯(2) 〜 2014 ...

自宅内各所に手すりを設置
年初から太ももの筋力が低下して立ち上がりが難しくなったり、掴まる場所がないエリアがあるので、下記の場所に手すりを設置していきました。 階段 ...

【応援】レストランが自宅にやってきた 〜 シェフ派遣サービス「マイシェフ」を利用してみました
4月初に開催した誕生日パーティは、数人の親しい友達にお願いして事務局を作り、そのメンバーが当日までの段取りを組んで準備をしてくれました。 事 ...

人の視野と可能性を語ることの限界 〜 大阪市住民投票で思うこと
私は神奈川県川崎市民で直接の縁はありませんが、一連の大阪都構想の議論は興味深く見てきました。その理由は大きく二つあって、 将来的な日本の行政 ...

呼吸機能のリハビリテーション器具
ALSは原因がわかっていない疾病なので、病院に行くのは経過観察のためになります。ALSによる機能低下が引き起こす問題がいろいろ出てくるので、 ...