最近読んだ本 「決断力」羽生善治 著
いわずと知れた、将棋の羽生の本。
もともと足りない、決断力のいっそうの低下に悩んでいるので、ヒントになればと思い、一読。
結局のところ、
・納得いくまで、テーマを掘り下げる
・勇気を持つ
の二点がよい決断をするための必須条件のようだ。
納得いくまで掘り下げるための時間をどう捻出するか、が次の課題だなあ。
決断力
ALS患者高野元の日常と思考と回想
関連記事
この2週間ほどで、真山仁さんの小説5本を一挙に読みました。 私はもともと小説好き ...
先日の中国出張時に、上海にてHTC Flyerを購入しました。HTC Flyer ...
2011年は、これまでの人生で最も大きな変化を経験し、決断をした年でした。 20 ...
ALS患者にとって、根治の方法が見つかっていないということは、大きな精神的な負担 ...
いまさらながら、チェスブロウさんの「オープン・サービス・イノベーション」を読んで ...
2017年の誤嚥防止・気管切開手術の後、半年ほどかけて、午前中は体のメンテナンス ...
3月31日の深夜に、58歳になりました。 31日の昼間は、そうはつ介護ステーショ ...
「長所に着目せよ」支援者と良い関係を築くには generated by ChatGPT
※この記事はChatGPTに書いてもらいました。各見出しが質問になっています。こ ...
ALSの受容には、キューブラー=ロスの「死の受容過程」がよく引用されます。これは ...
私が心がけていることを5つ紹介します。 まず、心の声に従う、ということです。 あ ...
スポンサーリンク
1965年生まれ。
スポンサーリンク